SSブログ

秋の気配 [レストラン&フード]

陽射しはまだ夏の強さだけど、朝夕の空気は涼気を含み、そろそろタオルケットでは肌寒く感じてきた。(ただし、東京の最高気温はまだ30℃超え)

今日のランチは、新さんま焼き定食。
20130828 新さんま焼定食.JPG
ワタが甘くて美味しかった~

そして夜は、自宅近くの行きつけイタリアンのお店で軽く食事。
20130828 穴子とズッキーニのアヒージョ.JPG

前菜は、穴子とズッキーニのアヒージョ。
アヒージョというと小さなココットにオリーブオイルがたっぷり、というイメージがありましたが、これはニンニクを細かく刻んだものが穴子の切り身の上にのっています。添えられたピンクペッパーの粒とイタリアンパセリも一緒に。
今日はパスタではなく、リゾットをいただきました。(写真撮り忘れ)
ハマグリとスイートコーン、枝豆が入って黒胡椒の辛さがアクセント。

デザートは場所を変えて。
いつも店の前を通っては中をのぞき、結局入らずにいた謎めいた喫茶店に勇気を出して入ってみた。
そう、今どき珍しい喫茶店なのです。
マスターが一人、カウンターの奥にいて、薄暗い店内にはジャズの音楽が流れ。
いただいたのはデザートコーヒー。

20130828 デザートコーヒー.JPG

巨大な砂時計みたいな装置で一昼夜かけて水出ししたコーヒーをタピオカみたいなゼリー状の球体にして、コーヒーとキメの細かい泡状のクリーミーなミルクの中に浮かべています。だから、メニューの名前もキャビアなんとか(忘れた、、)。黒い宝石。
シャンパンフルートに注がれ、高級かつ上品な飲み物。値段も高級で1000円なり。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

タグ:白金
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

速水御舟 -日本美術院の精鋭たち- [アート&デザイン]

できるだけ新しい作家の展覧会を見に行こうとしている、と言った矢先に、今まで何度も見たことのある画家たちの展覧会を観てきました。

再興院展100年記念「速水御舟 -日本美術院の精鋭たち-」
20130825 速水御舟.JPG

場所は、近代・現代の日本画を中心に、特に日本美術院(院展)の画家たちの作品を数多く所蔵している広尾の山種美術館

岡倉天心の精神を引き継いだ横山大観らを中心に1914年に再興された日本美術院。
その中でも速水御舟(1894-1935年)は第一回目から再興院展に出品し、常に新しい日本画に挑み続けた画家です。
山種美術館は、そんな速水御舟のコレクションが充実。
彼が19歳の作品『錦木』から代表作『翠苔緑芝』(ポスターの上部、部分)、重要文化財に指定されている赤々と立ち上る炎に数羽の蛾が幻想的に舞う『炎舞』、未完に終わった亡くなった年に制作された『盆栽梅』まで、30点あまりが展示されています。

会場構成と主な出品作家、作品は次のとおり。

第1章 再興日本美術院の誕生
横山大観「富士」、下村観山「不動明王」、菱田春草「雨後」など。

第2章 速水御舟と再興院展の精鋭たち
小茂田青樹「青竹」、富取風堂「もみぢづくし」、安田靫彦「平泉の義経」、小倉遊亀「舞う(舞妓)」「舞う(芸者)」など。

第3章 山種美術館と院展の画家たち
片岡球子「鳥文斎栄之」、平山郁夫「阿育王石柱」など。

速水御舟、私が好きな日本の画家ベスト5に入ります。(他は、伊藤若冲、酒井抱一、あとは、、)
品があり、構図に独創性があり、どれだけ見ていても飽きません。
いいもの、好きなものは何度見てもいいものです。

【おまけ】
山種美術館に行く際のもう一つの楽しみ。それはロビーにあるCafe椿
美術鑑賞のあと、作品の余韻に浸りながら甘味をいただくこともありますが、今回は開催中の展覧会にちなんだ青山の老舗菓匠・菊家の特製和菓子をお持ち帰り。
20130825 御舟テーマ和菓子.JPG

買ったのは、富取風堂の「もみぢづくし」にちなんだ銘「はつもみじ」(葛と錦玉羹)、速水御舟の「翠苔緑芝」の金地と緑芝の上に白兎と紫陽花を添えた銘「緑陰」(こしあん)、さらに「白芙蓉」にちなんだ「しら露」(柚子あん)。銘「しら露」は、夏目漱石の句「白露や芙蓉したたる音すなり」から。
あぁ、俳句や短歌についての造詣も深めたい。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

生誕250周年 谷文晁 [アート&デザイン]

東京で、あまた開催されている美術展。最近はできるだけ知らない作家、なじみのないアーティストの展覧会を選んで足を運ぶようにしています。
そんな中、最近訪れたのが東京ミッドタウン内のサントリー美術館で開催の「生誕250周年 谷文晁」

20130804 谷文晁.JPG

谷文晁(たに・ぶんちょう 1763-1840)
江戸後期の関東画壇で中心的な役割を担った絵師。関東南画の大成者として知られ、狩野派や円山四条派、土佐派、洋風画をも学ぶ、各画法の折衷に努めて一家をなした巨匠の一人。
白河藩主・老中 松平定信などの一流の文化人たちと親交をもち、渡辺崋山をはじめとする多くの門人を育てた人物。
(私はこれまで名前も作品もまったく知りませんでした)

会場構成は次のとおり。

序章 様式のカオス

第1章 画業のはじまり

第2章 松平定信と『集古十種』 -旅と写生

第3章 文晁と「石山寺縁起絵巻」

第4章 文晁をめぐるネットワーク -蒹葭堂・抱一・南畝・京伝

いろんな画法で描ける器用な画家。
新しい作家を知る機会とはなりましたが、正直言って、私好みというわけではありませんでした。
唯一、会場に入ってすぐの場所に展示されていた「孔雀図」は、鮮やかな色彩で描かれた孔雀から気品と風格が感じられ、気に入りました。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

タグ:日本画
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

福田美蘭展 [アート&デザイン]

上野の東京都美術館で開催中の「福田美蘭展」が面白いです。

20130803 福田美蘭展.JPG
「アカンサス」2013年、作家蔵

福田美蘭(ふくだ・みらん 1963年生まれ)
東京藝術大学卒業の現代アーティスト。トリックアートの巨匠、故福田繁雄さんの娘でもあります。

会場構成は次のとおり。

Ⅰ 日本への眼差し
・黒田清輝の「湖畔」を原寸大でカラーコピーし、その外側に画面を拡大して描いた絵画作品。
・北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 あの大きな波が覆いかぶさる中に富士山が見える浮世絵。でも、小波に舟がこんなに浮かんでいたっけ?あぁ、左右反転させてある。
・展示会場へエスカレータで降りた場所に置かれた白い「胡蝶蘭」 展覧会開催のお祝いの花だね。でも垂れ下がっている枝が1m以上もあるよ。これって本物?と花びらを友人と一緒に触って確かめていたら、スタッフが近づいてきて「お客様、こちらは展示作品なので触れないようにお願いします」と注意されてしまった。
 
見たことあるけど、どこか違うと感じたのはそういうことだったのですね。

Ⅱ 現実への眼差し
イラク戦争、阪神淡路大震災、太平洋戦争、9.11のテロなど。人災、天災、ショッキングな現実から制作された作品群。
「ブッシュ大統領に話しかけるキリスト」「淡路島北淡町のハクモクレン」「サイパンのバンザイ・クリフで黙礼する天皇、皇后両陛下」「世界貿易センタービルの展望台」など。

Ⅲ 西洋への眼差し
実験的な作品が並びます。
「床に置く絵」 宗教画が床に置かれ、絵の上に載っても構わないと書かれていますが、“踏み絵”のように感じるらしく、躊躇している親子の目の前で私がズカズカと額の内側に足を踏み入れたら、その勇気に喝采を受けました。
「ポーズの途中に休憩するモデル」 モナ・リザが、あの絵画の背景そのままに、ポーズをとるのに疲れたのか、ベンチにしなだれかかって休んでいます。

Ⅳ 今日を生きる眼差し
東日本大震災という出来事のあとに描かれた作品群、「春-翌日の朝刊一面」「夏-震災後のアサリ」「秋-悲母観音」「冬-供花」
心理までも描写しているような「受胎告知」

同年代の彼女の作品、独自の視点で制作されていて、見終わったあと、なぜか爽快感。
ますます注目のアーティストです。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

タグ:現代アート
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ほんの少し [日記]

23日は「処暑」でした。
暑さがやみ、朝夕次第に冷気が加わってくるという二十四節気の一つ。

こんなに猛暑が続く厳しい夏でも、ちゃんと季節は帳尻を合わせてくるんですね。
雨が降ったこともあってか、この週末は夕方の空気がほんの少しだけ冷気を感じました。
一気に涼しくなるのも寂しいけど、いくらか過ごしやすくなるのは嬉しい。

このお方は短い寿命を終えたようです。(マンションのベランダにて)
20130824 蝉の死骸.JPG


8月も最終週!
皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ルーブル美術館展 地中海 四千年のものがたり [アート&デザイン]

8月の初め、友人と一緒に上野の東京都美術館に行きました。
見たのは「ルーブル美術館展 地中海 四千年のものがたり」

20130803 ルーヴル美術館展.JPG

写真は展覧会の目玉、ルーヴルの「女神」、アルテミス。
信奉者たちから贈られたマントを留める狩りの女神、通称「ギャビーのディアナ」
制作されたのは100年頃。18世紀、スコットランドの画家ハミルトンが、ローマ近郊ギャビーで発掘した彫刻です。

アルテミスという名前を聞いて思い出したのが、イギリスに赴任していたころ、勤務していた会社の営業収支を計算するツール名がARTEMISだったこと。「狩りの女神」に譬(たと)えて、受注を勝ち取ろうという意味が込められていたのかもしれません。

いつも痛感するのは、西洋の美術や文学を深く理解するためには、世界史、キリスト教などの宗教、ギリシャ神話などへの造詣が必要だということ。
私の浅い知識では同じものを見ていても、きっと表面的な理解にとどまっているに違いありません。
(生きている間の課題でもあり、老後の楽しみでもある学習目標)

広い広いパリのルーブル美術館では、「古代ギリシア・エトルリア・ローマ美術」「古代エジプト美術」「古代オリエント美術」「イスラム美術」「絵画」「彫刻」「美術工芸品」「素描・版画」の8美術部門に分類されて展示されている美術品を、「地中海」という一つのテーマのもとに企画されたのは初とのこと。
古代よりエジプト文明やエーゲ文明、のちに西洋の古典の礎となるギリシア・ローマ文明が誕生した地中海。また、西洋と東洋の文化がダイナミックに交差する場でもあった地中海をテーマに、古代~19世紀まで、四千年におよび「時間と地域を超える旅」への誘(いざな)い。

会場構成は次のとおり。

序 地中海世界 -自然と文化の枠組み-

第Ⅰ章 地中海の始まり -前2000年紀から前1000年紀までの交流-
 素材や技術、神話や言語が広がった。
・「赤像式クラテル(壺):牡牛に変身した主神ゼウスによる王女エウロペの掠奪」(イタリア、紀元前360年頃)に描かれている人物が、池田理代子さんの描く漫画の登場人物に似てる。
・受け皿を持つ「泳ぐ乙女の形の奉納用スプーン」(エジプト、前700-前650年頃)、可愛かったなぁ。

第Ⅱ章 統合された地中海 -ギリシア、カルタゴ、ローマ-
 多様な文化をもった地中海が唯一統一された時代。

第Ⅲ章 中世の地中海 -十字軍からレコンキスタへ(1090-1492年)-
 宗教の交差、活発化する東西交流。
・イスラム文化の技法で「恋する男女が描かれた杯:剣を振りかざす騎士とその恋人」(キプロス、1300-1400年頃)の焼き物、現代でも通用するデザイン。

「レコンキスタ(Reconquista)」 
イスラム教徒に占領されたイベリア半島をキリスト教徒の手に奪回する運動。711年のイスラム侵入後から、1492年のグラナダ開城まで続いた。この過程でポルトガル、スペイン両国家が成立した。国土回復戦争。
英語にすると、re(再び)conquer(獲得する)。今なら、言葉の意味から歴史を理解できるような気がする。世界史を学んでいた高校生時代に、こんなふうに説明してもらえたら、もう少し楽しく歴史を勉強できたかも。。

第Ⅳ章 地中海の近代 -ルネサンスから啓蒙主義の時代へ(1490-1750年)-
 西洋における東洋ブームと、東洋における西洋ブーム。

第Ⅴ章 地中海紀行(1750-1850年)
「Grand Tour(グランドツアー)」
昔のイギリス貴族・上流階級の子弟が、教育の仕上げとして行ったヨーロッパ大陸巡遊旅行。
イギリスにはgap yearと言って、大学進学前の一年間、ボランティア活動などの人生経験を積ませることで正規の教育だけでは得られないものを補う期間がありますが、同様の発想なのでしょうね。
なんかいいな、こういう精神的な余裕。(もちろん金銭的な余裕がないと実現しませんが) 

今回も美術とは関係なく、いろいろと考えさせられました。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ポテトチップス 2013夏 [定点観測 ハーゲンダッツほか]

たまにコンビニに行くと、スナック菓子の新商品が目白押し。
試さずにはいられない性分。

では、定点観測「ポテトチップス 2013夏」編。

20130802 ポテトチップス1.JPG

カルビーは鉄板やきとり、コイケヤは梅かつおぶし。
スタミナ系VSサッパリ系は引き分け。

20130802 ポテトチップス2.JPG

続いて、PringlesコリアンキムチVSチップスター京七味の唐辛子対決。
こちらは京七味の勝ち!

暑くても栄養はちゃんとバランスよく摂りましょうね~


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

夏の陽射し降りそそぐ金沢21世紀美術館 [アート&デザイン]

北陸はしばしば東北と勘違いされて、北のほうに位置するから夏は涼しいだろうと思われがちですが、まったくの誤解です。
位置するのは関西と東海の北部、日本列島の真ん中。そして、夏は暑く、逆に最近の冬は降雪も少なく東京などと寒さはさほど変わらないのですよ。

という前置きをしたうえで、金沢の新名所、金沢21世紀美術館を訪れた日は太陽の光が燦燦と降りそそぐ真夏日。

20130816 金沢21C美1.JPG

写真からも影のクッキリさ加減に陽射しの強さを感じていただけると思います。

光庭にある常設作品、レアンドロのプール。水が揺らめいて夏休みの小学校のプールを想い起こします。
20130816 金沢21C美2.JPG

美術館を設計したSANAAデザインのウサちゃんチェア。
20130816 金沢21C美3.JPG

こちらも常設の「タレルの部屋」 ぼーっと天井の四角く開いた穴から空を眺める時間が好き。
20130816 金沢21C美4.JPG

20130816 金沢21C美5.JPG

「雲を測る男」さん、暑いのにご苦労様です。
20130816 金沢21C美6.JPG

この日はすべての展示を鑑賞しました。

中国系の父とオーストラリア系の母を持つインドネシア生まれ、アムステルダム在住の映像作家、Fiona Tan(フィオナ・タン)の「ELLIPSIS」という企画展。
20130816 金沢21C美9FionaTan.JPG

「エリプシス」とは、省略された出来事や、確かにそこにあったはずの省略された時間と、現実の時間の流れとの合間にできる隙間のこと。
記憶の曖昧さをテーマにした静謐な映像作品が印象的です。

Isabel and Alfredo Aquilizan In-Habit:Project Another Country
20130816 金沢21C美10AnotherCountry.JPG

マリア・イザベル・ガウディネス=アキリザンとアルフレド・ファン・アキリザンによるIn-Habit(住む)というプロジェクトは、生産-消費の流れを示すダンボールを使って家を作り、それらを集めた壮大なインスタレーション作品です。
フィリピンに生まれ、オーストラリアに移住して制作を続けている彼ら。
「どこに住むか」「どのように住むか」について考えるプロジェクト「もうひとつの国」によって、自分たちのルーツに向き合っているのです。

そして、もう一つの企画展「内臓感覚 遠クテ近イ生ノ声」
20130816 金沢21C美11内臓感覚.JPG

出展作家は、中川幸夫、ルイーズ・ブルジョワ、草間彌生、サスキア・オルドウォーバース、オル太、志賀理江子、ナタリー・ユールベリとハンス・ベリ、ピピロッティ・リスト、加藤泉、アナ・メンディエータ、渡辺菊眞、長新太、ビル・ヴィオラ。

体の内部は何を感じ、何を発しているのか。
あらゆる感覚や反応を手がかりとして、今に生きる我々が、自分と自分以外の存在の「遠くて近い生の声」に耳を澄まし、感じ、考える場となるように、というのが企画意図。

絵画、彫刻、写真、映像、絵本、建築、インスタレーション、そしてパフォーマンスも。
20130816 金沢21C美7.JPG
ちょっとグロテスク


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

金沢でチームB 一年ぶりの集結 [出身地 北陸]

石川県に帰省中、両親が所用で留守の日に金沢に出かけた。

金沢駅に着くと、懸垂幕が下がっていた。
20130816 JR金沢駅.JPG

「2015年春 北陸新幹線 金沢開業」
東京まで二時間半ですって。
でも、実家がある羽咋まではさらに一時間だから、door to doorで4時間。
羽田から能登空港まで飛行機を利用し、乗り合いのふるさとタクシーで実家そばまで送ってもらえる現在利用の経路でも4時間。
運賃をぬきにすると、時間的に、乗り継ぎの利便性からすると飛行機の勝ちって感じです、個人的には。

そんなこと言わずにJRも利用してよ~
20130816 JR金沢百番街.JPG
と、加賀人形くん

ちょうどお昼時だったので、JR金沢駅構内の百番街でランチ。
20130816 鯖いしる焼定食.JPG
茄子ソーメンは夏の定番メニュー

山さんというおでん屋さんで鯖いしる焼定食。
我が家では年老いた両親にもかかわらず意外と肉食なので魚が食べたくなって。

そして、東京ではあまり食べる機会のない和菓子も、金沢21世紀美術館そばのパティスリーOFUKUで加賀棒茶と一緒にいただきました。
20130816 上生菓子朝顔&加賀棒茶.JPG

実はこのお店、以前はお婦久軒という店名でミニあんドーナツをはじめとする和菓子が中心の和菓子屋さんだったのに、移転して洋菓子屋さんに様変わり。ちょっと残念。
でも、二階のカフェスペースからは美術館が見えるからヨシとしましょうか。

夕食は、毎年三人で夏の秘境旅行をしている“チームB”で一年ぶりの集結。
(いつも旅行は私が言い出しっぺですが、GWにUSA旅に出かけたので夏は無しとしたため)
お店選びは金沢在住のリッキーが予約してくれました。
20130816 風和利.JPG

近江町市場にも近い、尾張町にある串茶屋・風和利
最近、こういう古民家を改造してお店にするところが増えているようです。

串のお店ですが、まずは魚のお刺身!
20130816 風和利1.JPG

やはり地元に帰ると日本酒が飲みたくなります。
20130816 風和利2.JPG

ニンニクの芽の炒め物、生湯葉。濃い紫色のガラス小鉢は金沢名産の金箔を使ったものでリッキーからのプレゼント。サンキュ!

かと思えば、続いてワイン~♪
20130816 風和利3.JPG20130816 風和利4.JPG
豚足。極上シロと加賀野菜・五郎島金時さつま芋

20130816 風和利5.JPG
牛タンのネギまみれ

やはり肉食だった私たち(笑)

酔っぱらっていて何をしゃべっていたか、ほとんど記憶にありませんが、数日間で気軽に行ってこれるアジアあたりに旅行したいねという話をしていました。
私たちの共通認識=お金を使うために稼いでいる
えぇ、私たち、バブル時代の申し子ですから~


パティスリー オフク
金沢市広坂1-2-13
1000-1900 定休日:月曜日

風和利(ふわり)
金沢市尾張町2-6-57
1700-2300 定休日:日曜日


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

タグ:金沢
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2013お盆帰省から戻りました [日記]

一週間のご無沙汰でした。
月曜の夕方に東京に戻り、今日から出社しました。

いやー、田舎も暑かった!
汗疹を持ち帰り、軽い熱中症にかかったか、帰りの空港では気分が悪くなり嘔吐。(今は復活しています)

今回の帰郷。全日空機ではいつもとは反対側、K席に座ったところ、違った風景が見られました。
20130815 能登半島見附島.JPG
能登空港到着直前、能登半島の北東にある見附島(別名、軍艦島)が見えました

ANAの機内誌『翼の王国』をペラペラめくっていたら、我が故郷・石川県羽咋市が紹介されているではありませんか!
20130815 ANA機内誌千里浜.JPG

「ひと夏の、千里浜」
この砂浜を中高のマラソン大会で走ったものです。景色が全然変わらないので体力とともに精神的にも辛かった、という思い出あり。

そして、これは羽咋市の観光情報誌『Nagisa』に掲載されていた写真。
20130816 情報誌なぎさ2.jpg
波打ち際をドライブできる砂浜。千里浜なぎさドライブウェイ

私が子供の頃は波打ち際からの砂地部分がもっと広かったのですが、今はかつての半分ほどの幅となり車がすれ違えないのでは?と思われるほど狭くなっています。消滅してしまうのでは、と心配。

実家に帰り、いつものように家のまわりの植物観察。
裏の柚子の木に蝉の脱け殻を発見。
20130815 蝉脱け殻.JPG

よくよく見ると、ざっと数えただけで7、8個。木全体を調べるともっとあるはず。
かなりの人気スポットです。

かと思うと、葉鶏頭の上には孤高の雨蛙さんがひっそりと佇んでいます。
20130815 アマガエル.JPG
何見てんのよ!?と言われそう

今回の東京土産。
20130815 千疋屋フルーツソース杏仁.JPG

羽田空港の売店ANA FESTAで買った千疋屋の絹ごし杏仁豆腐フルーツソース。
マンゴー、キウイ、オレンジの三種類を両親と仲良く分け合って。
喉ごしもよく、一服の清涼剤。

毎度のことながら、私が帰省するのを待ち構えているものがあります。
20130817 タスク袋1.jpg

母が作っている私用のタスク袋。
中を開けると、私にやってほしいことが書かれたリスト、確認してもらいたいものなどが入っています。
あまりの暑さに、庭の紫陽花の枝の剪定は割愛されましたが、携帯電話の具合確認や新しく買った電子レンジの操作説明など、その他の任務は完了してきました。ほっ。

数年ぶりに母方の墓参りにも行ってきました。
20130817 氷見連乗寺.JPG

せっかく氷見市に行ったので、きときと寿しへ~
20130817 氷見きときと寿し1.JPG20130817 氷見きときと寿し2.JPG

当初は午前中に行く予定だったのを夕方に変更したのは、父も夕食をここで、という同じ思いだったのかも。

おなじみ、トイレの中の日めくり。18日の教訓。
20130818 人間は一生を通して自分になるのだ.JPG

「人間は一生を通して誰になるものでもない 自分になるのだ」
あー、死ぬまで自分探し、自分磨き。

そして、帰りの能登空港にて。
20130819 海女サミットinわじま.JPG

じぇじぇじぇ!
NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の便乗イベント?

夏休み最終日のきのうは仕事復帰を前に体のメンテ。
肩のリハビリに行った病院のカフェテリアで低糖質食のランチ。ダイエットにも努めなくちゃね。
20130820 低糖質食.JPG
これで450kcal

リハビリテーションセンターの壁には「苦もあれば楽もある」という貼り紙。
担当の理学療法士のおじさんからは「年内を目標に気長に頑張りましょう」と励まされました。あぁ、そんなにかかるのね。

何はともあれ、早く涼しくなってほしいものだわん。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。