SSブログ
アート&デザイン ブログトップ
前の10件 | -

塩田千春展 魂がふるえる [アート&デザイン]

六本木ヒルズ・森タワー53階の森美術館で「塩田千春展 魂がふるえる」を観てきました。

  20190620 塩田千春展1.jpg
  塩田千春「不確かな旅」2016年 鉄枠、赤毛糸

53階へのエスカレーター上の天井から吊り下げられているのはボート。

  20190620 塩田千春展2.jpg

無数の毛糸を使ったインスタレーション。制作には協力者がいますが、根気のいる作業。

  20190620 塩田千春展3.jpg

20190620 塩田千春展4.jpg
     20190620 塩田千春展5.jpg

 20190620 塩田千春展6.jpg

  「静けさの中で」2008年 焼けたピアノ、焼けた椅子、黒毛糸
  20190620 塩田千春展7.jpg

     「集積 -目的地を求めて」2016年 スーツケース、モーター、赤ロープ
     20190620 塩田千春展8.jpg
 20190620 塩田千春展9.jpg


【おまけ】
森タワーのショップそばのミニギャラリーにて「蚊遣り豚×36

  20190620 蚊遣り豚×36.jpg

グルグル巻きの蚊取り線香、知ってる世代も少なくなったのかも。


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

美を紡ぐ 日本美術の名品 -雪舟、永徳から光琳、北斎までー [アート&デザイン]

上野公園の東京国立博物館 本館特別5・4・2・1室で特別展「美を紡ぐ 日本美術の名品 -雪舟、永徳から光琳、北斎までー」を観てきました。

20190531 美を紡ぐ日本美術の名品1.jpg
上:狩野永徳筆「唐獅子図屏風」部分、安土桃山時代・16世紀、宮内庁三の丸尚蔵館蔵
下:狩野永徳筆「檜図屏風」部分、安土桃山時代・天正18年(1590)、東京国立博物館蔵

4月に観てきた「両陛下と文化交流」と同様、「日本美を守り伝える『紡ぐプロジェクト』ー皇室の至宝・国宝プロジェクトー」の一環として開催されている特別展。
皇室ゆかりの名品である狩野永徳筆「唐獅子図屏風」、永徳最晩年の名品で国宝の「檜図屏風」が同時公開されています。
その他、雪舟、尾形光琳・乾山の兄弟、葛飾北斎、野々村仁清、長澤芦雪など、平安から近世までの日本美術の「粋」が一堂に会する展覧会です。

文化財・美術品の修理事業のパネル展示などもあり、本展の収益は修理事業に充てられるそうです。
日本の大切な美術品を後世に紡ぐため、材料・原料(和紙の楮など)や職人さんも守り、育てていく必要があると感じました。


本館18室に展示されていた「万葉集屏風」中山与作筆、1935年、中山与作氏寄贈
20190531 美を紡ぐ日本美術の名品2.jpg
紺紙に金字で「万葉集」全20巻を六曲二双の屛風に書写したもの

改元に関する説明もありました。
20190531 美を紡ぐ日本美術の名品2-2.JPG

20190531 美を紡ぐ日本美術の名品2-1.jpg

<改元に際しての内閣総理大臣談話より引用>
新しい元号は「令和」であります。
万葉集にある「初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す」との文言から引用したものであります。そして、この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められております。
悠久の歴史と薫り高き文化、四季折々の美しい自然。こうした日本の国柄を、しっかりと次の時代へと引き継いでいく。
厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたい、との願いを込め、「令和」に決定いたしました。
文化を育み、自然の美しさを愛でることができる平和な日々に、心からの感謝の念を抱きながら、希望に満ち溢れた新しい時代を、国民の皆様と共に切り拓いていく。
新元号の決定にあたり、その決意を新たにしております。


【おまけ】
東洋館の前庭の真っ赤なツツジ。

20190531 東博東洋館前庭.jpg

そして、上野公園の噴水周辺には、この時期恒例の「サツキ展」が催され、盆栽になった色とりどりのサツキが展示されていました。(防犯用のネットの間から撮影)

20190531 上野公園サツキ展1.jpg20190531 上野公園サツキ展2.jpg


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

クリムト展 ウィーンと日本1900 [アート&デザイン]

上野公園の東京都美術館で「クリムト展 ウィーンと日本1900」を観てきました。

20190531 クリムト展1.jpg
グスタフ・クリムト「ユディトⅠ」部分、1901年、ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館蔵

19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト(1862-1918)
華やかな装飾性と世紀末的な官能性をあわせもつ作品で日本でも人気。
彼の没後100年を記念する本展では、初期の自然主義的な作品から、分離派結成後の黄金様式の時代の代表作、甘美な女性像や風景画まで、約20点の油彩画を紹介する。

会場構成は次のとおり。
Chapter 1. クリムトとその家族
Chapter 2. 修業時代と劇場装飾
Chapter 3. 私生活
Chapter 4. ウィーンと日本 1900
Chapter 5. ウィーン分離派
Chapter 6. 風景画
Chapter 7. 肖像画
Chapter 8. 生命の円環

20190531 クリムト展2.jpg
左:グスタフ・クリムト「ヘレーネ・クリムトの肖像」1898年、ベルン美術館蔵(個人から寄託)
中:グスタフ・クリムト「アッター湖畔のカンマー城Ⅲ」1909/10年、ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館蔵
右:グスタフ・クリムト「オイゲニア・プリマフェージの肖像」1913/14年、豊田市美術館蔵

撮影スポット
20190531 クリムト展3.jpg
グスタフ・クリムト「女の三世代」部分、1905年、ローマ国立近代美術館蔵

ただ華やか、美しいだけでは語れない、狂気、苦悩など複雑な感情を感じます。


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし [アート&デザイン]

渋谷区立松濤美術館で「女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし」を観てきました。

20190526 女おんなオンナ浮世絵.jpg
喜多川歌麿「教訓親の目鑑 理口者」部分、19世紀、東京都江戸東京博物館蔵

現代と異なる身分制社会の中で、公家・武家・農民・町人・商人・遊女など多様な階層の女性たちが何を身にまとい、働き、学び、楽しみ、どのように家族をつくったのか。
本展は、女性のくらしが描かれた美人画や春画、着物や化粧道具などから、その様子を紹介する。

会場構成は次のとおり。
序章 はじめに
第1章 階層 -身分とくらし
第2章 芸事 -たしなむ
第3章 観られる女 -愛でる
第4章 着物 -まとう
第5章 化粧 -よそおう
第6章 娯楽 -あそぶ
第7章 労働 -はたらく
第8章 結婚・出産・子育て -家族をつくる
第9章 教育 -まなぶ
第10章 色恋 -たのしむ

女性の出世双六、万福長者極楽隠居が"あがり"
20190526 女おんなオンナ浮世絵1.jpg
     20190526 女おんなオンナ浮世絵1-1.jpg

20190526 松濤美術館.jpg

【おまけ】
戸栗美術館から松濤美術館へ向かう途中、渋谷区立鍋島松濤公園を通り抜けた。

20190526 渋谷区立鍋島松濤公園1.jpg

20190526 渋谷区立鍋島松濤公園2.jpg

都会の街中にこんな緑の憩の場所があるんですね。


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:浮世絵
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

佐賀・長崎のやきものめぐり [アート&デザイン]

渋谷区松濤の戸栗美術館で「佐賀・長崎のやきものめぐり」を観てきました。

20190526 佐賀・長崎のやきものめぐり1.jpg

江戸時代において、やきもの大国として名高かった肥前国(佐賀・長崎)。
本展では、佐賀の古伊万里を中心に、鍋島焼や古武雄、志田焼、長崎の波佐見焼と三川内焼、そして現代の有田焼を一堂に会し、年代順に紹介。

配付の展示解説シートがわかりやすいので記録。

年代順
20190526 佐賀・長崎のやきものめぐり2.jpg

産地別
20190526 佐賀・長崎のやきものめぐり3.jpg

エントランスに飾られていた花器も伊万里焼。
20190526 戸栗美術館.jpg


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

印象派への旅 海運王の夢 -バレル・コレクションー [アート&デザイン]

渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで「印象派への旅 海運王の夢 -バレル・コレクションー」を観てきました。

20190519 印象派への旅.jpg
ウジェーヌ・ブーダン「トゥルーヴィルの海岸の皇后ウジェニー」部分、1863年

産業革命期に英国随一の海港都市として栄えたスコットランド・グラスゴー。
若くして家業の海運業を手伝い始めたあと、船舶の売買で大成功し「海運王」と称された、出身のウィリアム・バレル(1861-1958)が1890年代から1920年代にかけて主に画商アレクサンダー・リードから購入した絵画作品は、スコットランドの画家をはじめ、フランス絵画も。

1944年、バレルがコレクションのうち何千点もの作品をグラスゴー市に寄付し、それが美術館「バレル・コレクション」に。
美術館建設にあたっての条件は大きく二つ。
一つは、大気汚染の影響が少ない郊外に作品を展示すること。
もう一つは、国外に持ち出さないこと。

バレル・コレクション改装に伴い実現した今回の展覧会。

会場構成は次のとおり。
第1章 身の回りの情景
 1-1 室内の情景
 1-2 静物
第2章 戸外に目を向けて
 2-1 街中で
 2-2 郊外へ
第3章 川から港、そして外洋へ
 3-1 川辺の風景
 3-2 外洋への旅

最期の展示室では写真撮影可。

ウィリアム・マクタガート「満潮」1873年
20190519 印象派への旅1.jpg
迫ってくる

ギュスターヴ・クールベ「マドモワゼル・オーブ・ドゥ・ラ・オルド」1865年
20190519 印象派への旅2.jpg
フランスの有名な保養地トゥルーヴィルに滞在したときに描いた絵の一枚。力強い眼力


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

花*Flower*華 ー四季を彩るー [アート&デザイン]

広尾の山種美術館で広尾開館10周年記念特別展「花*Flower*華 ー四季を彩るー」を観てきました。

20190518 花Flower華.jpg

春夏秋冬で多彩な表情をみせ、四季を象徴する題材としても愛好される花。
本展では、江戸時代から近代・現代までの四季折々の花の絵画作品を展示。

会場構成は次のとおり。
第1章 春から夏、輝く季節
第2章 秋と冬の彩り、再び春へ
花のユートピア
花と人

鑑賞の前にCafe椿でランチ。

20190518 花Flower華1.jpg
季節のにゅう麺、1250円

今日は表参道からずっと歩いて移動。
白金の商店街、マツコデラックスがテレビ番組「夜の巷」で徘徊途中に大きな花束を買った花屋さんで大輪の百合の花束を買って帰宅。

すでに部屋の中は百合の花の香りが満ちています。
20190518 百合.jpg これで二株756円

生活に花がある豊かさ。


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:日本絵画
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美 [アート&デザイン]

六本木の国立新美術館でトルコ文化年2019「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」を観てきました。

20190517 トルコ至宝展.jpg

アジアとヨーロッパにまたがる交易の要地・トルコ。
本展では、イスタンブルのトプカプ宮殿博物館が所蔵する貴重な宝飾品、美術工芸品をとおして、花々、とりわけチューリップを愛でた宮殿の生活、オスマン帝国の美意識や文化、芸術観を紹介するもの。
オスマン帝国のスルタンと日本の皇室の交流を示す品々のほか、明治期の日本美術品を里帰りさせるなど、両国の友好関係も紹介。

会場構成は次のとおり。
第1章 トプカプ宮殿とスルタン
第2章 オスマン帝国の宮殿とチューリップ
第3章 トルコと日本の交流

黄金、宝石、チューリップ。
ゴージャス感あふれる展示品の数々。
その雰囲気を盛り上げるのがタイル模様など、トルコの街に迷い込んだかのような会場の造り。
(と書いておきながら、まだトルコは行ったことのない場所。いつか、そのうち!)


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

名和晃平 Foam [アート&デザイン]

金沢21世紀美術館で特別展示「名和晃平 Foam」を観てきました。

20190511 名和晃平FOAM1.jpg
(2019年4月27日~8月25日、無料展示スペース)

ブルーライトの照明の薄暗い展示室内に泡と光のインスタレーション作品「Foam」

液体(中性洗剤?)のわずかな振幅と共に、次々と終わりなく湧き出る白い泡。
フワフワと浮遊するかのような小さな泡は、次第に寄り集まって泡の集合体(フォーム)となり、有機的な構造を自律的に形成してゆく様子を表現。

20190511 名和晃平FOAM2.jpg
(写真撮影の限界。肉眼で見るほどには写りません)

泡は生成と消滅を繰り返す。
静寂の中で繰り返されるシンプルなプロセスをジーッと見ていたが、飽きなかった。

【おまけ】
同じく無料展示スペース、長期インスタレーションルームで展示されているのが「アペルト10 横山奈美 LOVEと私のメモリーズ」(2019年4月6日~6月30日)

近年、横山が精力的に取り組んでいる「愛とは何か」「美とは何か」というテーマと向き合った作品群(ネオンシリーズ、木炭ドローイングのシリーズなど)で構成されています。

20190511 アペルト10 横山奈美 LOVEと私のメモリーズ.jpg

最近の金沢21世紀美術館は観光地化してしまい、チケットを買うのだけでもすごい列でウンザリしてしまい、しばらく足が遠のいていました。
しかし、GW直後の週末は空いているに違いないとの予想通り、入館者は少なく、静かにゆったりと鑑賞することができました。

備忘メモ。
チケットは、館内のチケットカウンターよりもコンビニで購入して、来館したら展示室へ直行というのが効率的。


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:現代アート
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

大岩オスカール 光をめざす旅 [アート&デザイン]

金沢21世紀美術館で「大岩オスカール 光をめざす旅」を観てきました。

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅.jpg
「光をめざす旅」部分、2018年、作家蔵

1965年にブラジルのサンパウロで日本人の両親のもとに生まれ、東京、ニューヨークと移動しながら制作を続ける大岩オスカール。

会場構成は次のとおり。
1.波に包まれるニューヨーク市
2.まとまらないアメリカ
3.旅人生

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅1.jpg
「男木ハウス1、2、3、5」2016年、作家蔵

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅2.jpg
「ゆ」2005年、作家蔵

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅3.jpg
「ライトラビット」「シャドウキャット」2008年、GALLERY CAPTION蔵

4.うまくいかない世の中

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅6.jpg
「渦」部分、2011年、作家蔵

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅7.jpg
右手前:「ライト・ファクトリー」2010年、作家蔵
奥上:「未来からの街」2008年、作家蔵
奥下:「過去からの街」2008年、作家蔵

5.光をめざして

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅5.jpg

6.希望をもって

20190511 大岩オスカール 光をめざす旅4.jpg
「5つの巣」2012年、作家蔵

木の幹に作られた巣の中にリビングや寝室が見え、雄大な自然と人間のスケールの対比。
20190511 大岩オスカール 光をめざす旅4-1.jpg

縦4.5メートル、横27メートルの壁面ドローイング「森」
20190511 大岩オスカール 光をめざす旅8.jpg
2週間ほどかけて制作

ここにもシャドウキャットが出現。
20190511 大岩オスカール 光をめざす旅8-1.jpg

彼の作品を初めて観たのは2010年に瀬戸内国際芸術祭の男木島での巨大壁面ドローイングでした。
その後、何かの展覧会で作品を見ることがありましたが、地元金沢で再び壁面ドローイングで再会。


ランキング参加中。ポチっと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:現代アート
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | - アート&デザイン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。