SSブログ

生誕200年 ミレー展 [アート&デザイン]

"ミレーに出逢える美術館"として有名な山梨県立美術館で開催中の「生誕200年 ミレー展 -愛しきものたちへのまなざし」を観てきました。

20140809 ミレー展1.JPG
「子どもたちに食事を与える女(ついばみ)」1860年、リール美術館蔵

2014年はジャン=フランソワ・ミレー(Jean-Francois Millet、1814-1875)の生誕200周年にあたる年。(それを記念して国内外のミレー作品約80点を集めた回顧展)

ミレーは、それまで絵画のモチーフとしては描かれなかった農民の労働の様子を描いた。
ノルマンディーの寒村で過ごした子供時代に育まれた自然に対する畏敬から、フランス初の風景画派となるバルビゾン派が誕生した。
また、妻と9人の子供の父親としての家族へのまなざしが感じられる作品も数多く描いた。
※パリから60km離れたところにフォンテーヌブローの森があり、森のまわりにある村のひとつがバルビゾン村。19世紀前半、多くの芸術家(ミレー、コロー、ディアズ、トロワイヨン、デュプレ、ルソーなど)が集まった。

20140809 ミレー展3.JPG

会場構成は次のとおり。

第1章 プロローグ 形成期
シェルブールからパリへ 画家としての出発、初期の様々な試み

第2章 自画像・肖像画
早世の妻ポーリーヌ(最初の妻)、彼女の実家であるオノ家の人々、二番目の妻(カトリーヌ・ルメール)たちを描いた。

第3章 家庭・生活
母子像、働く女性像への取り組み、家族へのまなざし

第4章 大地・自然
大地での営みを描く:代表作「種をまく人」や「落ち穂拾い」のバリエーション、「耕す人」など。「種をまく人」はミレーがバルビゾン村に移り住んだ最初に手がけた作品の一つ。
動物と共に生きる人々:「牛に草を食ませる女」「羊の毛を刈る女」など。


今回はじめて「落ち穂拾い」の意味するところを知った。
地主の麦畑の収穫を雇われて手伝う土地を持たない人々が、手間賃のほかに収穫の約10%だけ残された落ち穂を拾う権利がある。古いヨーロッパの農村社会の互助的風習、慈愛の習慣だそうだ。
深い。

【おまけ】
ミレーとバルビゾン派の作品が収蔵品の中心である山梨県立美術館は芸術の森公園内にあり、彫刻作品や風景を楽しめます。

ミレーとルソーの記念碑
20140809 山梨県立美2.JPG

ヘンリー・ムーア、岡本太郎、佐藤忠良らの彫刻が点在。
20140809 山梨県立美3.JPG
     20140809 山梨県立美8.JPG
          20140809 山梨県立美9.JPG

晴れた日は丘の向こうに富士山の雄大な姿が見えるらしい。
20140809 山梨県立美5.JPG


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

水の音 -広重から千住博までー [アート&デザイン]

暑いときは涼しい場所で涼しげなものを楽しみましょ。

広尾の山種美術館で開催中の「水の音 -広重から千住博までー」を観てきました。

20140803 水の音1.JPG
上:千住博「松風荘襖絵習作」(部分)2006年
下:奥村土牛「鳴門」(部分)1959年

川、海、滝、雨、霧、雲、雪、渦、水面、水しぶき。
水は形態を変え、上流から下流へ、高い所から低い所へ流れる。
かと思うと水蒸気となって地面から空中に立ち上る。

四季の変化に富み、湿潤な気候に恵まれた日本。
湿度(湿気)の表現も「しっとり」と「じっとり」では全然違う。

大地を潤し、田畑の作物や草木を育て、私たち人間や動物の生活にとっても貴重な水。
清流での水遊び、カヌーでの川下り、海水浴、噴水ショー。水は私たちに楽しみを与えてくれる。
一方で暴雨、洪水、自身による津波、水は時として猛威をふるい恐ろしい牙をむく。

今回の企画展では、いろんな姿・表情をもつ水の視覚的な美とともに、「音」を想い起こさせ聴覚に響く作品が集められています。

会場構成と印象に残った作品は次のとおり。

第1章 波のイメージ
●川ー流れゆく波
山元春挙「清流」1927-33年頃 渓谷の川面の上を一羽のツバメが飛んでいる
宮廻正明「水花火(螺)」2012年 小舟に立ち上がり白い投網を四万十川にパッと広げる
●海-躍動する波
奥村土牛「鳴門」(上↑の絵)

第2章 滝のダイナミズム
千住博「ウォーターフォール」1995年、「松風荘襖絵習作」(上↑の絵)、「フォーリングカラーズ」2006年
千住さんの滝の絵を見ていると神仏の存在(気配)を感じずにはいられない。
実は、5月に行ったフィラデルフィアで松風荘襖絵の実物を見てきました。(後日、紹介予定)

第3章 きらめく水面
小野竹喬「沖の灯」1977年 

第4章 雨の情景
歌川広重「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」1857年


【おまけ】
山種美術館に行くと必ずと言っていいほど時間を過ごすのが館内のカフェ椿。
そして、いつも注文は展覧会の作品にちなんだ和菓子。
20140803 水の音2.JPG

奥村土牛の「鳴門」の渦をイメージした上生菓子と冷やしあめ。味覚からも涼しさを頂戴しました。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

タグ:日本画
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ごきげんよう [旅 甲信越]

土曜日、日帰りで甲府に行ってきました。

甲府、何かと盛り上がっています。
ちょうど山梨インターハイが開催中。
NHKの連ドラ『花子とアン』の主人公、村岡花子の出身地ということで「ゆかりの地」を巡るコースもあります。

20140809 甲府2花子とアン.JPG
駅ビルの巨大看板

駅前には武田信玄像も鎮座。
20140809 甲府1武田信玄像.JPG

私の目的地はミレーに出逢える美術館として知られる山梨県立美術館。
今年は生誕200年で盛り上がっています(別の記事で紹介)

山梨県と言えばフルーツの産地。
美術館のレストランで桃の果肉入りカレーライスをランチに。桃ピューレも入っていて甘い。
20140809 山梨県立美10.JPG
野菜サラダは水耕栽培。トマトの色がいろいろ♪

本当は甲州ワインを飲みたかったのですが、グラスワインは輸入物とのことで諦めた。
その代わり、美術館の玄関前で甲州ワインの試飲販売をしていたので一口、二口飲ませてもらった。ちょうど手ごろな小瓶のがあったのでお買い上げ。にごりワインと白、赤、ロゼの三本セット。
20140809 甲府土産.JPG

駅前の山交百貨店で山梨の郷土食ほうとう、ご当地グルメB1グランプリ優勝の鳥もつ煮、桃、ぶどうも買いましたが、持って帰るのが重かった、、

JR特急で新宿から甲府まで約90分。
行きは♪10時ちょうどの~ スーパーあずさ11号で~♪(原曲では8時ちょうどの あずさ2号)
あずさは松本行き。だから狩人の歌でも♪春まだ浅い 信濃路(しなのじ)へ~♪と歌われる。
そして帰りは、甲府始発・新宿行かいじ(甲斐路)。

せっかく初めて甲府に来たのだから少しだけ観光っぽいことも、ということで駅に近い舞鶴城公園(甲府城跡)に立ち寄りました。
天守閣のあった天守台に登ってみた。
20140809 甲府3舞鶴城公園.JPG

晴れていれば富士山が見えるのに、この日は台風接近のため雲の中。残念。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

PLEATS PLEASE Rib Pleats August 2014 [定番 PLEATS PLEASE]

ここのところの猛暑への対策というか、できるだけ体をまとうものを少なくしたいという本能で、ノースリーブばかり来て出社。
やや肌の露出が多めのプリーツのトップスを着て仕事をしていたら、珍しく男性上司がデスクにやってきて「目のやり場に困ります、、」と困惑気味(笑)
会社のクールビズのドレスコードは守っているつもりだけどね。

で、さらにノースリーブを追加購入。
つい先日、7月のお買い上げ記録をしたところですが、その時に貯まったポイントも使って、、

Rib Pleats August
今回は色の展開(薄墨を混ぜたような青鈍、茶を混ぜたような紫、山吹色、深緑)がすべて私好みで迷いました。

20140801 RibAugust1.JPG20140801 RibAugust2.JPG

広げると変形パターン。
広めの襟開き。袖から脇のラインは片側が体の線に沿ったストレート、もう片側がゆったりしたドレープ。丈もブラウジングしてウエスト周りもふんわり。
つまり、全体的に体のラインを隠してくれる優れモノ。

丈を伸ばして着ると、膝上丈のミニワンピース。チュニックとしてレギンスと合わせてもいいし、ショート丈のパンツだと短めにブラウジングしたほうがいいね。

今月はイッセイさんのすべてのブランドが揃うELLTOB TEP ISSEY MIYAKEのお店でもお買いもの♪
meのワンピース。GRADATION PARACHUTE
20140806 me GRADATION PARACHUTE.JPG

グラデーション染めを手作業で1点1点施したパラシュートシリーズ。オーロラを表現しているとか。
そのままだと可愛い印象が強いので、会社に着ていくときは細めのベルトでウエストマークして。


【おまけ】
ELLTOB TEP ISSEY MIYAKE / GINZAのショーウィンドーのディスプレイ。
8/1~9/3はアーティスト高橋喜代史の「mimetic world -擬態のことば、せかいー」が展開されています。
「ドーン」「ドドドド」「パンパカパーン」など擬態語を探しながら店内を見るのも楽しい。

20140801 高橋喜代史1.JPG20140801 高橋喜代史2.JPG


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

夏バテを乗りきる飲み会 [日記]

台風11号の影響か、この週末は東京の最高気温は30度程度。
ずっと35度前後の猛暑日が続いていたから、それだけで体が楽。ただし、蒸し暑いけどね。

週末前、金曜のランチは何を食べようかな~といつものように勤務先ビルの地下レストラン街へ。
そこで見つけたのがウニ入り海鮮丼。これで1000円。

20140808 ウニ入り海鮮丼.JPG
一週間頑張った自分にプチごほうび♪

その日の夜は、前の職場の部下、同僚と一緒に赤坂で"暑気払い"飲み会。(飲む名目は何とでも作れる!)

ホルモン屋さんで焼いたり、鍋にしたり。プリプリのホルモン、美味しかった~
(ホルモンと読んだりモツと読んだり。この呼び方の違いは何なんでしょうね?)

20140808 ホルモン2.JPG
20140808 ホルモン3.JPG

そして今日は、入社した会社の同期会で月島へ。
北陸と関西の同期入社組が現住所に合わせ、金沢・大阪・東京の三つの会場で同時刻に集まっての飲み会。東京会場は月島スペインクラブという倉庫をレストランにしたお店。(月島1-14-7 旭倉庫1階)

北陸組は私も含め7人が集合。私の勤務している会社は大きな企業グループなので、皆、グループ内で転籍したり出向したり、所属している会社は別々だけど、顔を合わせればあっという間に25年前に戻れる仲間たち。途中、金沢会場とテレビ電話でつないで交流したり懐かしい時間。
一番のヒットは、すでに退職した女性が、入社一年目に作成した名簿を持ってきたこと。
顔写真、自宅の住所・電話番号(個人情報保護が厳しいこのご時世では考えられない)、ひと言メッセージ入り。私の当時の髪型、ソバージュ。時代を感じるわー。私たち、バブル世代ど真ん中ですから(笑)

一次会の後は北陸組だけで二次会。
参加できなかった女性同期たちに参加メンバーの写真を添付してメール連絡。それぞれ即返信ありで、今度は女子会をやろう!とバーチャルで盛り上がった。
もともと少ない女性同期、会社に残っているのは私を含め三人ほど。この10月に勤続25周年表彰を受ける予定なのだけど、周囲はもちろん本人もこんなに長く勤めるとは思っていなかった(笑)

さ、同期たちから元気をもらったし、明日からまた頑張ろう!


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヴァロットン展 [アート&デザイン]

丸の内の三菱一号館美術館で開催中の「冷たい炎の画家 ヴァロットン展」を観てきました。

20140725 ヴァロットン展1.JPG
「ボール」1899年、オルセー美術館蔵

オルセー美術館発の世界巡回展ということですが、現在、六本木の国立新美術館では
「オルセー美術館展 印象派の誕生ー描くことの自由ー」、砧公園内の世田谷美術館では「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展 印象派を魅了した日本の美」が開催されています。日本人、本当に印象派が好きですねぇ。

今回、私がこの企画展を見ようと思ったのは、ヴァロットンという画家の名前を初めて聞いたのと、チラシの絵に心がザワッときたから。

フェリックス・ヴァロットン(Felix Vallotton、1865-1925)はスイスのローザンヌに生まれ、16歳でフランスに移住し、パリで活躍した画家。

白と黒のみのコントラストで表現した木版画によってヨーロッパにおける創作版画として木版画復興の立役者になった人物。一方で、パリでボナールやヴュイヤールなどナビ派の仲間たちと
交流し「外国人のナビ」と呼ばれ、数多くの油彩画や挿絵、批評、演劇まで幅広く活動したそうです。

日本初の回顧展。(パリのグラン・パレでは約31万人が訪れたとか)
会場構成と印象に残った作品は次のとおり。

1章 線の純粋さと理想主義
「トルコ風呂」1907年、ジュネーヴ美術・歴史博物館
2章 平坦な空間表現
 「ボール」(上↑の絵)
3章 抑圧と嘘
 「赤い服を着た後姿の女性のいる室内」1903年、チューリッヒ美術館
 「夕食、ランプの光」1899年、パリ・オルセー美術館
 「貞節なシュザンヌ」1922年、ローザンヌ州立美術館
4章 「黒い染みが生む悲痛な激しさ」
 「暗殺」1893年、木版画
5章 冷たいエロティシズム
6章 マティエールの豊かさ
7章 神話と戦争

私は版画が印象に残りました。黒(闇)の分量、使い方が見る者の想像をかきたてる。
ムンクやカンディンスキーにも影響を与えたらしい。

三菱一号館美術館では187点所蔵。
20140725 ヴァロットン展2.JPG

"謎めいた""怪しげな""不思議な""不安げな"といった修飾が思い浮かぶ。
鑑賞後の爽快感とはまったく違う、ざわざわする胸騒ぎが残るのです。


今年2014年は、日本・スイス国交樹立150周年の記念の年ということで、スイス関連の企画展も予定されている東京。普段はあまり見る機会のない芸術に触れるチャンスに今から楽しみ。

【備忘メモ】
鑑賞ルートの途中に設けられた静嘉堂文庫美術館の東洋陶磁コレクションの展示コーナー。
選りすぐりの良品がコンパクトに展示されています。
第1回は「艶めくやきものー清朝の単色釉磁器」
私が気に入ったのは藍釉暗花龍文盤 一対「大清康熙年製」銘という茄子紺色の皿。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

 [学び&本]

いったい何か月かかって読み終えただろう。
石川県出身の哲学者、鈴木大拙の『禅』

20140806 禅.jpg

朝の通勤電車で読むことにしていた文庫本。
禅の思想も難解ならば、文章も難解。
片道の乗車時間7分。どういうことだろう?と考え咀嚼しながら読んでいると二見開きを読むのがやっと。しかも、毎日座れるわけでもないので、毎朝読むわけでもなく。
前回読んだところに立ち返り、続きを読み、の繰り返しでようやく読了。

結局、禅については相変わらず不明なまま。
しかし、最終章(第七章 愛と力)に書かれている文章に初めて、そしてようやくすんなりと理解できた。

~引用1~
力の誇示のもっとも顕著な一例が、西欧の人々の自然に対する態度にみられる。かれらは自然を征服するといって、けっして自然を友とするとはいわない。かれらは高い山に登っては、山を征服したと公言する。天のかたに向かってある種の発射物を打ち上げることに成功すると、今度は、空を征服したと主張する。なぜかれらは、いまやわれわれは自然とよりいっそう親しくなった、とは言わないのか。不幸なことに、敵対観念が世界のすみずみにまで侵透して、人々は「支配」、「征服」、「管制」等々を口にする。

~引用2~
存在するものすべての相依相関の真理に目覚め、たがいに協力する時、はじめてわれわれは栄えるのだという事実を、まず自覚しようではないか。そして、力と征服の考えに死して、一切を抱擁し、一切を許す愛の永遠の創造によみがえろうではないか。愛は、実在をあるがままに正しく見ることから流れ出る。そこで、われわれに次のことを教えてくれるのも、また愛である。すなわち、われわれ ー個別的に言えばわれわれのひとりひとり、集合的に言えばわれわれのすべてー は、善にあれ悪にあれ、この人間社会に行なわれることの一切に責任がある。だから、われわれは、人類の福祉と智慧の全体的発展を妨げるような条件を、ことごとく改善もしくは除去するように努めなければならないのである。

8月の初め、70年近く前、広島と長崎に原爆が投下された頃にちょうど読み終え、世界でいまだに戦いや敵対が続いている現状に思いを到したのだった。

巻末を見ると、この作品が刊行されたのは1965年2月。私が生まれたころ。
何かの縁を感じた。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

タグ:哲学
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ハーゲンダッツ 珈琲バニラ ショコラミント [定点観測 ハーゲンダッツほか]

ハーゲンダッツのミニカップ、2014年8月の期間限定商品。

20140802 ハーゲンダッツ珈琲バニラ.JPG

珈琲バニラ、深いコーヒーの味とほんの少しシャキシャキした食感。
アイスコーヒーにアイスクリームが浮かぶフロートみたい。

20140802 ハーゲンダッツ・ショコラミント.JPG

ショコラミント、美味しーい!
ポッキーのミントチョコ味も気に入ったけど、これも好き。早速2個目をリピート買い。
ペパリッジファームのクッキーもミントMilanoが好きだし、つまり私はミントチョコが大好き。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

記録更新中! ワインの集い [レストラン&フード]

ついに17か月連続参加、自己記録更新中です!
ポール・ボキューズ銀座で開催の「ワインの集い」に今月も行ってきました。

♪思いがけない あー ピーチパーイ♪ (わかる人だけわかって~)
夏の果物の代表選手、桃!

今回のワインと料理のマリアージュ。

20140806 ワインの集い1.JPG20140806 ワインの集い2.JPG
20140806 ワインの集い3.JPG20140806 ワインの集い4.JPG

◆Aperitif Maison - Peche 桃のスパークリングワイン・カクテル
(口当たりが良くてお代わり♪ でも意外とアルコール度が高いから一種類目からほろ酔い)
◆前菜:軽く燻製をかけた豚バラ肉のエマンセ 水菜とロメインレタスのサラダ 甘酸っぱい桃の香りのシャンパンヴィネガーで

◆白ワイン:2010 Trimbach,Pinot Gris Cuvee Particuliere, Alsace
(アルザス地方のワインらしく甘め。でも後にひかない切れ味)
◆魚料理:ポッシェした舌平目とフォワグラのロール仕立て 軽いマッシュルームのムースリーヌソース
(マッシュルームの深いコクのフワフワソースが美味しくてバゲットで全部ぬぐって食べた。上にのっているオレンジピールもアクセントとして良い役割を演じていた)

◆赤ワイン:2006 Chateau de Camparian, Pessac Leognan
(ボルドー地方産。2006年は当たり年とか)
◆肉料理:牛バヴェットのソテー 黒胡椒風味の赤ワインソース 夏野菜のBBQスタイル

◆デザートワイン:Rozes, Tawny, Porto
(サーブしてくれたスタッフに「何度も飲んで飽きてきました」と訴えてみた。次回に期待)
◆デザート:チョコレートとヘーゼルナッツの冷たいテリーヌ ラムレーズンのグラスと一緒に
(ラムレーズンのアイスクリーム、美味しかった~)
◆コーヒー

美味しい食事と気のおけない仲間との楽しい会話。
最高の夏バテ防止策!


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ジョージ・ネルソン展 [建築&インテリア]

目黒区美術館で開催中の「ジョージ・ネルソン展 建築家・ライター・デザイナー・教育者」を観てきました。

20140727 ジョージ・ネルソン展.JPG

ジョージ・ネルソン(George Nelson、1908-1986)
米国コネチカット州ハートフォード生まれ。エール大学で建築の学位を取得、ローマのアメリカン・アカデミーで学んだ後、ニューヨークで建築事務所を設立。建築雑誌の編集に関わるなどライターや編集者としても活躍。家具のデザイナー、ハーマンミラー社のデザインディレクター、プロデューサーとして等、多彩に才能を発揮した人物。
チャールズ&レイ・イームズやアレキサンダー・ジラードらの才能をいち早く見出したのも彼。

今回の企画展は、ドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムの企画による世界巡回展。
珍しい内容の展示がコンパクトにまとまっていました。

会場構成は次のとおり。
The Home 初期の製品やプロトタイプを含む家具
The Office アクションオフィスなど新しい考え方によるオフィス家具
Graphic and Corporate Design ネルソン事務所が担当したグラフィックデザインと企業デザイン
Clocks 部屋のインテリアとして提案された壁時計
Exhibitions 1959年にモスクワで開催されたアメリカ博覧会の模型
Bubble Lamps 照明器具
Education 視ること考えることを廻る数々のレクチャー資料

シンプルでありながら機能的、視覚的デザインも優れている。
彼の作品のうち、カラフルなBall Clock、ココナッツ・チェアやマシュマロ・ソファが私のお気に入り。

マシュマロ・ソファは羽田空港第2ターミナルUpper Deck Tokyoにも置かれています。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。