SSブログ

石川みやげ 何買った? [出身地 北陸]

今回の金沢滞在は外食ができず食事はほとんど弁当類。
その代わり、東京で石川の味を楽しめるように、スーパー、デパート、空港の売店などでいろいろと食品を買いこんできました。

まずは、まつやの「とり野菜みそ」シリーズ。
20131027 とり野菜みそ商品.JPG

真ん中のパッケージが定番のもの。(実家の冷蔵庫にも常備されていました、笑)
知らないうちにバリエーションが増えていました。
ピリ辛、トマト、とんこつ。豆乳鍋スープ。牛もつ煮込み。ドレッシング。生ラーメン。
これまで「とり野菜」の「とり」は鶏肉のことを指すのだとばかり思っていましたが、野菜をたくさん「摂る」からきているのだそうです。へぇ~
昨夜はとんこつ味の鍋のなかにスガキヤの鍋用細麺を入れて、味噌ラーメンにしました。
これからの季節、鍋でたっぷり野菜をとろうっと。

こちらも手軽に石川の味を楽しめる即席食品。
20131027 石川食品土産.JPG

佃の佃煮の器茶漬け。
料亭浅田屋の松茸御飯の素。
加賀麩の不室屋のお吸物、秋限定「照葉」。
飴の俵屋の「俵っ子 つぶあめ」。

そして、金沢カレー対決。
20131027 チャンカレー&55カレー.JPG

左:パイオニア カレーのチャンピオン
右:ブームの火付け役 ゴーゴーカレー
どちらにも「クセになる味」と書かれていますが、ホント、ドロッとしていてまた食べたくなるのが金沢カレー♪


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

タグ:土産 石川県
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

金沢 城下町ウォーキング [出身地 北陸]

金沢には歴史や昔の生活が感じられる町名があります。
町家ゲストハウスあかつき屋の界隈にも材木町、味噌蔵町、横山町(前田家家老、横山家にちなむ)、扇町など、暮らしの息づかいが聞こえてきそうですよね。

明け方まで降った強い雨のあと、雨上がりの朝の静けさの中、のんびりと散策に出かけました。
この辺りは、ひがし茶屋街や長町武家屋敷といった観光地とは違い、完全な住宅街。でも、一般住宅の間にこんな伝統的建築家屋があります。
20131027 材木町1.JPG

2階の軒先には葺板が風で捲くれ上がるのをふせぐための「カザガエシ」と呼ばれる横板、壁面両側には延焼防止や隣家との区切りを示す意味があったと言われる袖壁が付いています。1階の庇下には「サガリ」と呼ばれる風雨をしのぐための横板、格子戸も金澤町家の特徴です。

金沢市では、金澤町家の継承と利活用を歴史遺産を活用したまちづくりの中核的な事業と位置づけていて、つい最近(平成25年10月)、金澤町家の保全及び活用の推進に関する条例に基づく「金澤町家保全活用推進基本方針」を策定しました。(活用事例として、あかつき屋も紹介されています)

20131027 あかつき屋.JPG

20131027 材木町3.JPG

こちらは武士系住宅の越村家の土塀。(金沢市指定保存建造物)
建物(平屋建ての妻入り)が敷地のほぼ中央に独立して建ち、門を構え、周囲を土塀で囲い、敷地内には実の生る樹木が植えられ、座敷に面して簡素な庭園が設えられているのが特徴。

こんな漆喰壁の蔵も残っていたりします。
20131027 材木町4.JPG

ちょっと脱線。
町角で面白い自動販売機を見つけました。メーカーの垣根を越えたスナック菓子が入っています。
20131027 材木町2.JPG
KitKat、じゃがりこ、ハッピーターン、チップスターなどなど

材木町から横山町方向に行ってみましょう。
20131027 材木町6.JPG
人気(ひとけ)のない日曜の朝の道

何か発見がないかなぁ、とキョロキョロ視線を左右に動かしながら歩いていたら、ありました。
20131027 横山町2.JPG

金沢は町中を網の目のように用水が流れている町でもあります。
農業用水(田畑を潤す)、生活用水(洗濯、夏は野菜を冷やす、冬は雪を捨てる)、庭園の曲水、工業用水(精米の水車を回す、友禅流しなど染め物を洗う)、防火用水(火事の際の消火用)など役割もいろいろ。

そして、防火目的と言えば、道路が交差する場所が広くなっている「広見(ひろみ)」があるのも金沢の町の特徴のひとつ。
20131027 横山町3.JPG

非戦災地である金沢は道路が入り組んでいて、思いがけないところが袋小路になっていたり、近道かと思って歩いていったら湾曲していてかえって遠回りになったり。ま、それもブラブラ歩きの時は面白い要素なのですけどね。

あかつき屋から兼六園に向かう知る人ぞ知る近道、八坂(はっさか)に行ってみようと適当に歩いていくと、どうも遠回りをしていたようです。
20131027 扇町1.JPG
ここにも用水が流れています

標識の矢印にしたがって行くと、お寺の敷地にぎっしりと墓石が並んでいる風景に出くわしました。
20131027 扇町2.JPG

近所のおばぁちゃんが家先で掃除をされていたので声をかけ、念のため八坂の場所を確認し、急な坂道を上りつめました。
20131027 扇町4.JPG

てっぺんから来た道を振り返ると、向こうに卯辰山が見えます。
金沢城から見て東(卯辰の方角)に位置するから卯辰山。向こうに見えるから向山(むかいやま)とも呼ばれます。
背面は兼六園。金沢城は二本の川(浅野川と犀川)に挟まれた高台にあるため、城に通じる坂道がたくさん。思いがけないところに通じていたりしていて、いろんなところに新鮮な出会いが。

【参考】
金沢市公式ホームページ「いいね金沢」 金澤町家の保存と継承 
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11107/machiya/index.html

金澤町家巡遊
http://kanazawa-machiya.net/mj/


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。