SSブログ

縄文展 [アート&デザイン]

上野の博物館で金曜の夜間学習シリーズ、続きです。

20180824 縄文展.jpg

理科の時間(昆活)の次は社会科の時間。
東京国立博物館 平成館で開催中の特別展「縄文 1万年の美の鼓動」へ。

本展覧会の最大の目玉は、何と言っても史上初、縄文の国宝、6件すべてが集結していること。

上↑の写真で左から順に、
●左下:火焔型土器 新潟県十日町市 笹山遺跡出土 縄文時代(中期)、十日町市蔵(十日町市博物館保管)
※鶏冠状把手(けいかんじょうとって)や鋸歯状突起(きょしじょうとっき)などを持つ、燃え上がる焔を思わせるような装飾的な形が特徴
●左上:土偶・仮面の女神 長野県茅野市 中ッ原遺跡出土 縄文時代(後期)、茅野市蔵(茅野市尖石縄文考古館保管)
●土偶・中空土偶 北海道函館市 著保内野遺跡出土 縄文時代(後期)、函館市蔵(函館市縄文文化交流センター保管)
●土偶・縄文のビーナス 長野県茅野市 棚畑遺跡出土 縄文時代(中期)、茅野市蔵(茅野市尖石縄文考古館保管)
●右上:土偶・合掌土偶 青森県八戸市 風張1遺跡出土 縄文時代(後期)、八戸市蔵(八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館保管)
●右下:土偶・縄文の女神 山形県舟形町 西ノ前遺跡出土 縄文時代(中期)、山形県蔵(山形県立博物館保管)

※国宝になるには、その保存状態もさることながら、どんな状態で出土されたのかという歴史的文化的な背景が重要なポイントになるそうです

会場構成は次のとおり。
第1章 暮らしの美
第2章 美のうねり
第3章 美の競演
第4章 縄文美の最たるもの ※ここに国宝6点が展示
第5章 祈りの美、祈りの形
第6章 新たにつむがれる美

国宝以外にもまだまだあります。
20180824 縄文展2.jpg
土偶は、"芸術は爆発だ!"の岡本太郎さんの「太陽の塔」などにも影響を与えたと言われています

真ん中の重要文化財 遮光器土偶(青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 縄文時代<晩期> 東京国立博物館蔵)や、
右下の重要文化財 ハート形土偶(群馬県東吾妻町郷原出土 縄文時代<後期> 個人蔵)は写真で見たことがあるけど、
左上の重要文化財 人形装飾付有孔鍔付土器(山梨県南アルプス市 鋳物師屋遺跡出土 縄文時代<中期> 南アルプス市教育委員会蔵)は初めて。
現代にも通じる可愛さ。キャラクターグッズがあれば欲しい。

20180824 縄文展1.jpg

「縄文の美」をテーマに、縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人々の技や思いに迫る展覧会。

縄文時代が始まったとされるのが約1万3000年前。
狩猟や漁撈、採集を行っていた縄文時代の人々が、日々の暮らしの中で工夫を重ねて作り出したさまざまな道具は、「用の美」とも言える独特の美しさ、ダイナミックな造形、神秘性を合わせ持つ。
美しいものは普遍的ですね~

【おまけ】
夜9時、会場の平成館を出ると、フルムーン二日前の明るい月。右下には赤く光る地球に接近中の火星。

20180824 月と火星.jpg
左は本館、右は表慶館の屋根


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

タグ:土器 歴史
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
昆虫展琉球 美の宝庫 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。