SSブログ

PARIS オートクチュール 世界に一つだけの服 [アート&デザイン]

丸の内の三菱一号館美術館で「PARIS オートクチュール世界に一つだけの服」を観てきました。

20160430 PARISオートクチュール展1.jpg
クリスチャン・ラクロワ イブニング・アンサンブル≪ク・ド・ルーリ≫1991年秋冬
ガリエラ宮パリ市立モード美術館蔵

19世紀後半のパリで誕生したオートクチュール(Haute=高い・高級、Couture=縫製・仕立て)。
パリ・クチュール組合の承認する数少ないブランドにより、顧客の注文に合わせてデザイナー主導で仕立てる高級服。

本展は、オートクチュールの始まりから現代にいたる歴史を概観するもの。
パリ・モードの殿堂、ガリエラ宮パリ市立モード美術館長オリヴィエ・サイヤール氏監修のもと、2013年にパリ市庁舎で開催されたものを再構成したもの。

会場構成。
第1章:オートクチュールの発明 19世紀
第2章:コルセットの終焉から「狂乱の時代」のジュエル・ドレスまで 1900-1929
第3章:贅沢なエレガンス 1930
この会場は写真可。

20160430 PARISオートクチュール展5.JPG
ジャン=ポール・ゴルチェ イヴニング・ドレス≪青い鳥≫ 2006年秋冬

20160430 PARISオートクチュール展6.JPG
シャネル イヴニング・ドレス

20160430 PARISオートクチュール展7.JPG
モリヌー イヴニング・ドレス

20160430 PARISオートクチュール展8.JPG
左:マドレーヌ・ヴィオネ イブニング・ドレス
右:ジャンヌ・ランバン イヴニング・ドレス≪美しい鳥≫

20160430 PARISオートクチュール展4.JPG
ジャン・パジェスの挿絵

第4章:オートクチュール、40年代に直面 1940
第5章:技巧を凝らすテーラリングと50年代のファッション写真 1950
 テーラリングとは、男物のスつやシンプルなドレスの仕立て。身体に沿うカッティングの複雑な技術が求められる。
 西洋は立体裁断・縫製、ハンガーに掛けて収納する生活。
 一方で日本は着物のような直線断ち・縫製、畳んで箪笥に収納する生活。
 ボンキュッボンの西洋人体形と平面的な体形の日本人。
 体形や生活様式が衣服の作りにも影響しているようです。

第6章:クリスチャン・ディオールの影響とニュー・ルックの登場 1950
第7章:オートクチュールと60年代の再生
 オートクチュールからプレタポルテ(高級既製服)へとモードの主役が移行する時期。

第8章:オートクチュールの現在 1970-

ネットから拝借した写真。
20160430 PARISオートクチュール展2.jpg
     20160430 PARISオートクチュール展3.jpg

目の保養~
美しいドレスを見ていると優雅な気分になります。

【おまけ】
企画展のチケット提示で飲食店等で特典が受けられる「美トク」

20160430 一風堂.JPG

丸の内ブリックスクエアのB1にある一風堂に行ってみました。
一風堂のラーメン、何年ぶりで食べるでしょう。
一口餃子のハーフが無料でもらえました。注文したのは野菜たっぷり白丸。

久しぶりに細麺のトンコツラーメンを食べての感想。
私、しょうゆラーメンのほうが好きみたい。

それにしても優雅な気分から一気に現実世界に(笑)

★2016アート鑑賞カウント 37★


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。