SSブログ

光琳アート 光琳と現代美術 [アート&デザイン]

尾形光琳300年忌記念特別展「光琳アート 光琳と現代美術」を見るために熱海のMOA美術館に行ってきました。

20150221 光琳アート1.jpg

MOA美術館を訪れるのは一年前に続き二回目。
今回は尾形光琳の二大国宝「燕子花図屏風」(根津美術館蔵)と「紅白梅図屏風」(MOA美術館蔵)が同時に公開されるめったにないチャンスだったため足を運びました。
この2作品が同時公開されるのは今上天皇のご結婚を記念して根津美術館で開催された「琳派秀作展」以来56年ぶりとのこと。
生きているうちに次にこういう機会があるとは思えないので見逃せません。

会場構成と主な作品は次のとおり。

1章 光琳の名品
「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」が展示室1の左右に対峙して置かれている静かな空間に入った瞬間、感動がじわじわとこみ上げてきます。

2章 光琳100年忌
文化12年(1815年)の光琳100年忌には、琳派の酒井抱一によって遺墨展と法要が営まれた。
重要美術品「紫式部図」(MOA美術館蔵)
「白楽天図屏風」(根津美術館蔵)

20150221 光琳アート2.JPG

3章 光琳200年忌
大正4年(1915年)の光琳200年忌は、三越呉服店が中心となり追善法会と光琳遺作展、記念講演が行われた。
重要文化財「槇楓図屏風」(東京藝術大学蔵)
「松山茶花蒔絵硯箱」(個人蔵)
「方形絵替盆」(MOA美術館蔵)

4章 光琳を現代に生かす
岡倉天心がMOA美術館の創立者岡田茂吉氏に語った言葉。
天心の理想のもとに、新しい芸術の創造に取り組んだ日本美術院をはじめ光琳芸術の影響がうかがわれる近現代作家の作品を紹介。
重要文化財「弱法師」下村観山(東京国立博物館蔵)
「群鶴図」加山又造(キリンホールディングズ株式会社蔵) コマ送り?パラパラ漫画?
「池の梅(紅)(白)」平松礼二(個人蔵)
訪問着「白地位相割付文 実り」森口邦彦(三越伊勢丹ホールディングス蔵) 三越の手提げ袋のデザイン
「瓢果蒔絵合子」室瀬和美(個人蔵)

20150221 光琳アート3.JPG

現代アート
杉本博司、村上隆、福田美蘭、会田誠、須田悦弘ら、現代アーティストの作品。
「群娘図'97」会田誠(個人蔵) 少女たちが燕子花図の配置と同じように立っている
「ルイ・ヴィトンのお花畑」村上隆(高橋コレクション)
「風神雷神図」福田美蘭(個人蔵)
「梅」須田悦弘(個人蔵) 展示室では紅白梅図屏風のそばにこぼれ落ちた花や花びらのように置かれていた
杉本博司の「月下紅白梅図」は光琳300年忌事業としてMOA美術館が制作依頼した作品で初公開。

20150221 光琳アート4.JPG

琳派。
俵屋宗達と本阿弥光悦が活躍したのは17世紀。尾形光琳(1658-1716)は18世紀。酒井抱一は19世紀。光琳の再生を夢見て画家を育てた岡倉天心は20世紀。
琳派に属する天才と呼ばれる画家たちは約100年ごとのサイクルで現れた。そして現代にもその影響は続いている。
日本のみならず、浮世絵とともに海を渡った琳派の作品はゴッホやモネらヨーロッパの画家たちにも影響を与えた。
その作風の特徴は、
●水墨画を基本にしながら金や銀、岩絵具を駆使したやまと絵の技法を取り入れた華やかなデザイン性
●現代のグラフィックデザインを先取りしたような斬新でインパクトの強い構図
●花鳥風月などの自然の精神性を簡略化、抽象化した、日本人の美意識にマッチした意匠(図案化された光琳波や光琳菊などの光琳模様が有名)
※展覧会記念冊子の解説文から引用

その中でも光琳は、後世に大きな影響を残した。
2015年は光琳300年忌の記念の年。
あちこちで琳派にちなんだ展覧会が開かれるようです。楽しみ。
西洋画では印象派、日本画では琳派の展覧会は"てっぱん"と呼べるのでは。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。