SSブログ

驚くべきリアル スペイン、ラテンアメリカの現代アート [アート&デザイン]

連休最終日(5月6日)、お昼も過ぎて出かけようかどうしようか迷った挙句、迷っているなら動く!と決断して外出。向かった先は清澄白河。
東京都現代美術館で会期終了間近だった企画展「驚くべきリアル スペイン、ラテンアメリカの現代アート」を観てきました。

20140506 驚くべきリアル.JPG
フェルナンド・サンチェス・カスティーリョ「馬に捧げる建築」2002年、MUSAC蔵

スペインはもとよりラテンアメリカの現代アートってどんなだろう?という興味から。

日本スペイン交流400周年事業の一環としてカスティーリャ・イ・レオン現代美術館(MUSAC)の収蔵品から27作家の約50作品が海を渡ってきました。

会場入り口にあった彫刻作品。
肌の質感や四頭身のバランスの悪さがちょっと気持ち悪い、、
20140506 驚くべきリアル1.JPG
エンリケ・マルティ「訪問者たち」

2mくらいの額に紐の束みたいに見えるもの。
20140506 驚くべきリアル2-1.JPG

近づいて見ると、文字が印刷された細い紙を貼ってある。
20140506 驚くべきリアル2-2.JPG
ホルヘ・マキ「血の海(詩)」

上↑のポスターになっている作品は実は映像。
マドリード自治大学の建物内を優雅に白馬が歩き、駆ける不思議な光景。音は馬の蹄のパカッパカッという音のみ。

暗室になった広い展示室に光のインスタレーション。
夜の都市の上空から見下ろした時の街路灯のよう。もしくは夜空の星?
20140506 驚くべきリアル3.JPG
カルロス・ガライコア「地はなぜこんなにも自らを天に似せようとするのか(Ⅱ)」

あらー、隠れんぼしているの?もしくは、追いかけてくる者から身を隠そうとしているの?
20140506 驚くべきリアル4.JPG

絵画、映像、写真、彫刻、インスタレーションと多岐にわたる作品には何か物語性を感じました。


同時開催していた展覧会の一つは「MOTアニュアル2014 フラグメント -未完のはじまり」
20140506 MOTアニュアル2014フラグメント.JPG

日本の若手作家による新しい現代美術の動向を紹介するものとして1999年から行われているグループ展。
われわれの周囲にあるフラグメント(断片、かけら)を通して世界を捉えなおそうとする6つの試み。

今後、活躍することを予想して作家名と特徴を記録しておこう。

髙田安規子・政子 日常の"かけら"から現れる悠久の風景
 小さなペルシャ絨毯?と思ったらトランプに刺繍糸でフリンジを付けてある。

宮永亮 手探りで"断片"を重ねる(映像作品)

青田真也 自分と"断片"の間でひそかに起こること
 洗剤やシャンプーなどのプラスチックのボトルの表面をヤスリで削り取る。

福田尚代 世界に撒かれた"かけら"を拾う
 プラスチック消しゴを削って外枠のみ残す。

吉田夏奈 身体に刻み込まれた記憶の"断片"
 地層のようなインスタレーション。

1階エスカレーター付近のガラス窓にも作品が展示されていた。「木々」
20140506 MOTアニュアル2014フラグメント2.JPG

パラモデル 世界の"断片"で模型をつくる
 模型と設計図で創りだす作品。これまでに何度も見たことがあり、私にはすでにおなじみ。

20140506 MOTアニュアル2014フラグメント1-2.JPG


もう一つの同時開催は常設展示室のMOT COLLECTION

20140506 私たちの90年クロニクル.JPG
篠原有司男、不詳「花魁シリーズ」1966年頃

第1部 私たちの90年 1923-2013
印象に残った作品は栗田宏一「ソイル・ライブラリー JAPAN」(2004年)
日本全国365か所で採集された土が小さなガラス瓶に詰められ、色相環のようにぐるりと円形に並べてある。
赤みを帯びた土、黄色い土、緑がかった土、灰色の土。場所によって土の色が全く異なる。

第2部 クロニクル 1966- 拡張する眼」

新しい作家、作品に出逢え、やはり行ってよかった。


皆さんのポチッが励みになっています。クリックお願いしま~す↓
にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村
は常
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。